人手不足に、最も現実的な一手を
搬送業務をロボットに任せることで、スタッフの業務負担を軽減。限られた人材を“本来業務”に集中させることで、患者サービスの向上を実現します。
※HOSPIはパナソニックホールディングス株式会社の登録商標です
とは
「HOSPI」について、事例を用いた動画でご紹介いたします。
-
基本機能はこちら ▼
-
導入事例はこちら ▼
こんなお悩みございませんか?
-
搬送業務に追われて、患者さんとゆっくり話す時間がなくなっていませんか?
-
既存の搬送業務の維持管理のコストが負担になっていませんか?
-
夜間や休日など人材確保に困っていませんか?
なら解決できます!

の3つの特徴
-

確実に届ける院内搬送で、
搬送業務をHOSPIに任せることで、医療スタッフがより本来の業務に専念できます。ある病院ではHOSPIの活躍で1日平均約7時間20分(臨時搬送が14回、定時搬送が8回、人での搬送時間が往復20分の場合)の時間を創出することができました。
医療スタッフの時間を創出 -

導入開始から15年以上
医療現場での使用を前提に設計された搬送ロボットだからこそ、安心・安全の機能が充実。高精度なセンサーや認証セキュリティ、安定した運搬性能など、院内環境に特化した設計で、日々の業務をしっかりサポートします。
安心・安全の無事故運用機能一覧
-

高性能センサーで安全に運行
-

柔軟なルート設定
-

フロア間移動
-

ID認証によるセキュリティ
-

複数台のHOSPIを制御
-

運行状態をモニタリング
-

最大20kgまで積載可能
-

衝撃が少ない安定した運搬
-
.png)
タッチパネルで簡単操作
-

自動充電機能
-

カート置き配機能
各機能の詳細や活用方法について知りたい方はこちら
今すぐ問い合わせる機能一覧を見る

閉じる -
-

運ぶだけじゃない!
薬剤や検体の搬送だけでなく、かわいらしい見た目で、スタッフや小さな患者さまに癒しを届ける存在に。院内で“人気者”として親しまれ、業務の効率化と心のやすらぎを両立します。
スタッフや小さな患者さまにも大人気ユーザーの声
-
HOSPIがいれば通院も怖くない!
かわいらしい見た目や声にも癒されるので、小さな患者さまを含め一躍皆の人気者です。
-
すぐ来てくれる安心感!
忙しい時も呼べばすぐ来てくれるので助かっています。
-
混雑時でもスムーズに走行!
充電さえすれば24時間混雑している中でもスムーズに走ってくれるので安心しています。
-
CASE STUDY導入事例
-
.png)
京都大学医学部附属病院様
検体搬送の効率化とセキュリティ強化で
ISO品質管理にも貢献都道府県:京都府
導入台数:2台(検体搬送)詳細はこちら
-
.png)
宮崎市郡医師会病院様
複雑な動線でも柔軟に対応
既存施設へのスムーズな導入を実現都道府県:宮崎県
導入台数:3台( 検体搬送1台、薬剤搬送2台)詳細はこちら
-
.png)
神戸市立医療センター中央市民病院様
350mの長距離搬送を自動化
夜間の人手不足を解消都道府県:兵庫県
導入台数:2台(検体搬送1台、薬剤搬送1台)詳細はこちら
-
.png)
獨協医科大学病院様
夜間の薬剤搬送をHOSPIが代行
スタッフの負担軽減と安全性を両立都道府県:栃木県
導入台数:2台(薬剤搬送2台)詳細はこちら
FLOW導入までの流れ
スマートホスピタルやDX推進に向けた導入を、専門のエンジニアが一貫支援。
現場のニーズ整理から補助金制度※の活用まで丁寧に伴走し、最適な導入とコストメリットの両立を実現します。
※補助金制度のご案内や実務について、ご支援可能な会社を紹介します。
\ 導入から運用支援までワンストップでサポート可能 /
-
ヒアリングシート入力・送信
最適なご提案のため、事前情報入力のご協力をお願いいたします。
-
標準的な費用感
ご利用環境※に応じた院内搬送用HOSPIシステムの費用感をお伝えします。
※①1フロアの場合 ②多層階(エレベーター利用)の場合 -
お打ち合わせ
HOSPIの詳細機能や導入メリットについてご説明いたします。
対面/オンラインどちらでも対応可能です。 -
導入プラン設計・概算見積
詳細ヒアリングや現地視察を実施し、導入プランや概算見積をご案内いたします。
-
予算化・ご発注
お客様のスケジュールに合わせて導入準備を進めてまいります。
-
導入・運用開始
導入スケジュールの立案から導入後の評価・改善まで、ワンストップでサポートいたします。
導入後もPDCAを回して運用することで、費用対効果の高い運用を実現いたします。
FAQよくある質問
- 導入期間はどれくらい必要ですか?


- これまでの実績から運用提案から導入まで最短4カ月で納入しました。
※HOSPIは受注生産対応 - 患者さんのいるフロアでも安全に移動できますか?


- センサで周囲を確認しながら安全に移動します。
※2010年の導入開始以来、国内外の多くの病院で採用され、現在まで無事故で運用されています。 - 操作は簡単にできますか?


- タッチパネルから行先などを指示するだけで複雑な操作は必要ありません。
- 搬送物のセキュリティはどうなってますか?


- 収納庫は鍵で施錠、ドアの開閉はID認証で行います。またIDカードの履歴を残しているので、後から履歴を追うことも可能です。
- どのようにエレベータに乗れますか?


- HOSPIのシステムがエレベーターと連携して自動で呼び出し、乗降します。
※但しエレベーター側に改造が必要(国内主要メーカーとの実績あり)
